手品で乗り切る会社員生活

手品が趣味の会社員のブログです

チャイナリング(小)~Routines~

会社員で手品師のコクトーです。

僕のチャイナリングの手順をお客さん視点で文章化してみます。

 

前説
・「今日は有名な古典手品をお見せします
  有名すぎるので知ってる人や、もしかしたら持っている人がいるかもです
  そういう人は秘密を内緒にしてくださいね」と説明する
・「使うのは4本の金属の輪っかです」と言いながら巾着袋から取り出す

 

第一段
・巾着袋からリングを取り出す
・4本のバラバラのリングを見せる
・2本をリングを指で摘んで揉むとつながる
・つないだ部分を指で摘んで揉むと外れる
・指で隠さずに叩きつけるとつながる

 

第二段
・つながった2本のリングをお客さんにわたす
・手元の2本をぶつけるとつながる
・「一緒に外しましょう」と言って、2本のリングをこすり合わせる
 手品師のリングは外れて、お客さんのは外れない
・「ではつなげる方をやりましょう」と言って、お客さんにリングを持ってもらい
 手品師のリングを叩きつけるとつながる

 

第三段
・お客さんにリングを離してもらう、3本が1列つながった状態
・軽く振ると、1列ではなく鍵束のような状態になる
・その状態で最後の1本を叩きつけるとつながる
・次の瞬間には4本が1列に並んだ状態になる

 

第四段
・4本のリングの1番下からリングが外れて
 1番上つながって、真ん中から外れる
・3本のリングをたたむと、外れて残り2本になる
・「この2本はさっき持ってもらったリングですね」
 と言いながらつながっていることをよく見せる
・2本のリングをこすり合わせると外れてしまう
 外れたリングを軽く投げ上げて、バラバラであることを示す

 

第五段
・「普段ならここで終わりますが、今日はおまけでもう一回」と言いながら
 4本のリングを右手に持った状態から、1列につなげる
・つながったリングをたたんで、巾着袋に入れて終わる

 

前説について
・チャイナリングは有名で手に入りやすいので、先に予防線を張ります
 良識ある方なら、ニヤニヤしながらも黙っててくれます

・あと演技後にたまに「同じような道具を持っているけど、タネが違うようです」といわれます。これは褒め言葉だと思っていますが、それだけ普及した道具ってことですね。

 

第一段の指で挟んだ部分でつながる所は、多分キラスタイルの中にあったかと。

※うろ覚えなので、違ってたらすみません。なんせビデオテープ時代に持ってて、今は見ることも出来ないので。。。

www.frenchdrop.com

 

第二段はお客さんとの掛け合いを楽しむところです。あんまり放置すると返してくれなくなるので、早めに声をかけてこちらのペースに戻します。繋げるときはリングを持ったお客さんになるべく高めにもってもらって、他の人に見やすいように気をつけています。

 

第三段は地味に難しいところで、振っても繋がらないときは左手でもってつなぎます。鍵束状態で4本目を繋ぐところも、たまに失敗します。。。このステップはキレイに流れると、ネタを知ってる人に驚かれるようです。4本が並ぶ所は最大の見せ場なので、しばらく時間を取ります。「ここは拍手するところですよ」とか「写真取るなら今お願いします」とかジョークをはさみます。

 

第四段は流れに乗せて一気にやります。下から外して、上で繋がって、真ん中から取れる、の流れは歓声をいただくこともあります。外したリングを指先で回したりするのも受けが良いです。最後の2本を外す所は「さっき持ってもらったリング」を強調してからゆっくりと外します。はずした後にリングを投げるのもキラスタイルかも?

 

第五段はセリフとは裏腹に毎回やります。終わったと思われて見られていない内に右手だけで全部繋いで一気に広げるので結構驚かれます。結婚式絡みのイベントのときは「普段はバラバラになって終わりますが、今日はおめでたい席なので」と言って繋げます。

 

以上を大体2分くらいで演じます。昔は第四段でつなぎ外しを繰り返したり、お客さんに持ってもらったりもしていたのですが、なんとなく流れが良くないのでやめました。第三段よりあとは、リズムよく踊りでも楽しんでもらうつもりで演技しています。

 

基本的な流れはテンヨーのディーラーさん仕込みで、所々にキラスタイルやニンジャリングの技法を取り入れているつもりです。とは言え口伝で習ったテクニックがほとんどなので技名も出典もほとんど不明です。

 

今回はここまでです。

次回はチャイナリングに対する思い出などを書きます。